2026年度の住宅補助金はどうなる?【GX補助金はあるの?】

補助金
記事内に広告が含まれています。

2025年7月22日にGX補助金の予算が終了して久しいですね。

私はいまだに,160万円がもらえなかった傷が癒えないでいます・・・

 ⋙ GX補助金がもらえなかった話

ところで,9月になって各省庁が「概算要求」というものを公開したのは知っていますか?

概算要求とは,各省庁が財務省に提出する,事業計画と必要な経費の見積もりを盛り込んだ「要求書」のことです。

つまりこれを見れば,来年度の補助金のことなども予測できるということです!

家づくりを考えている方,進めている方などの参考になれば幸いです。

住宅補助金の予算はどこから出る?

新築を建てる人なら,喉から手が出るほど欲しい補助金。

この補助金を交付しているのは主に国土交通省です。

しかし,2025年度だけは違いました。新築住宅の省エネ性能を上げるために,環境省も参入してきたのです。

2025年度の住宅補助金(新築)の交付内訳は

  • 国土交通省:長期優良住宅(80万円)・ZEH水準住宅(40万円)
  • 環境省:GX志向型住宅(160万円)

という感じでした。

この流れで行くと,来年(2026年度)もそれぞれが補助金の予算を立ててくれるのか気になる所ですよね。

現段階(2025年9月)で分かっている情報から,予測を立てていきたいと思います。

 

国土交通省からの住宅補助金

困っている人
困っている人

補助金は出そう?

ちゃんぴー
ちゃんぴー

可能性は高いと思います。

出典:国土交通省 令和8年度住宅局関係 予算概算要求概要

上の画像は,国土交通省住宅局の令和8年度概算要求を一部抜粋しています。

2025年度の「子育てグリーン住宅支援事業」のような住宅補助金に関する文言はありません。

これはそもそも,概算要求は「本予算」に関する内容が主で,住宅支援事業などは「補正予算」で組まれているため,記載がないのです。

下の画像は令和7年度概算要求の抜粋です。

出典:国土交通省 令和7年度住宅局関係 予算概算要求概要

同じように住宅支援事業に関する文言はありませんが,実際には補正予算によって「子育てグリーン住宅支援事業」がありました。

また令和8年度の方には,7年度にはなかった「住宅省エネ2025キャンペーン」というロゴも入っています。これはかなり期待できると思います。

住宅支援事業は毎年行われていますが,その対象要件や予算,交付額も少しずつ異なっています。

下の記事に過去の事業内容を比較したものを載せています。よければ参考にされてください。↓↓

 

環境省からの住宅補助金

困っている人
困っている人

GX補助金はある?

ちゃんぴー
ちゃんぴー

ないかもしれません…

2025年度のGX補助金(160万円)は環境省の予算から出たものでした。

下の画像は昨年(2024年)の環境省の概算要求です。

出典:環境省 令和7年度(2025年度)エネルギー対策特別会計当初予算 全体概要

『【新規】脱炭素志向型住宅の導入支援事業【GX】【補正500】※国交省を連携して実施』という文章がしっかり入っていました。

下の画像はいま(2025年9月)公開されている概算要求です。

出典:環境省 令和8年度(2026年度)エネルギー対策特別会計概算要求額 全体概要

昨年にはあったGX補助金に関する文章が丸ごと消えています…

その代わり,『住宅の脱炭素化促進事業 90億円(新規)』という項目が増えています。

おそらく,これがGX補助金に代わるものではないかと推測します。

予算が5分の1以下しかありませんが…

出典:環境省 住宅の脱炭素化促進事業

事業概要には

  • ZEH:45~55万円
  • ZEH+:80~90万円

という記載があり,ZEHの要件を満たした住宅には補助金がもらえるようです。

残念ながら,「GX」「160万円」という記載はありません。

今年は国土交通省が管轄していた「ZEH」の補助金が,環境省に変わっていることも気になります。

「概算要求」なのでまだ変わる可能性もありますが,「今年の住宅支援事業が来年も引き続き」という形にはならなそうです。

 

今後の動き方は?

困っている人
困っている人

補助金の額が下がるのか~。
良い条件のときまで待った方がいいかな?

ちゃんぴー
ちゃんぴー

家づくりは早い方がいいですよ。

国は省エネ住宅を勧めているので,住宅支援事業はこれからも続いていくと予想されます。

もしかしたら,より高額な補助金も出るかもしれません。

しかし,家を建てるコストはそれ以上に年々増加しています。

2021年以降は年間100万円以上も高騰していると言われています。

もし家づくりを考えている方は,早めに行動していくことがおすすめです。

 

まとめ

この記事では国土交通省と環境省の概算要求から,2026年度の住宅補助金はどうなるのか予測を立てました。

本記事のまとめは以下の通りです。

国土交通省…具体的な事業や補助金の額などは明記されていませんでしたが,何かしらの施策が行われる可能性は非常に高い

環境省…ZEH住宅には補助金が交付される予定。しかし,今年あった「GX志向型住宅160万円」の明記がないため,GX補助金は望み薄

家づくりを考えている方…家づくりを早めに進めていくことが大事。

「早めに」と書いてはいますが,補助金をもらうために家づくりをするわけではないので,焦っていろいろ決めてしまわないように気を付けましょう。

物価の上昇はきついですが,間に合わなそうなときは次の年に賭けてみるのも良いと思います。

この記事がどなたかの役に立てれば幸いです。

ここまで読んでいただき,ありがとうございました。

以上,ちゃんぴーでした♪

 

よければ以下の記事も読んでいただけたら嬉しいです(≧▽≦)

 ~ちゃんぴーの家づくりの歩み~
⋙ 一条工務店で家づくりを決める
⋙ 畑をもらって確定測量をする
⋙ 農地転用して宅地になる
⋙ 12回の打ち合わせで間取りが決まる
⋙ 宅地の造成工事が始まる

 

数ある中から,この記事を読んでいただきありがとうございます!
応援してもらえたら嬉しいです(*’▽’)

 ▼▼▼▼

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村 ちゃんぴーの家づくり - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました