
家の工事が始まったけど,大工さんに差し入れって渡した方がいいのかな?

私は「渡したい派」だから,差し入れを渡しました!
こんにちは,ちゃんぴーです♪
おうちの工事が始まると,大工さんたちに差し入れをするべきか悩んでしまいませんか?
「差し入れをしなかったら,手抜き工事をされてしまうんじゃないか」と心配になりますよね。

差し入れをしなくても,工事の仕上がりは変わりません!
今回の記事はこんな方におすすめです♪
- 差し入れは必要なの?
- 何を持っていけばいいの?
- 気を付けることはある?
最後まで読んでいただけたら幸いです♡
差し入れは必要なのか?

どちらかというと,必要じゃないと思います。
理由としては
- 差し入れをはじめから断っているハウスメーカーもある(一条工務店も「原則不要」と言われました)
- ハウスメーカーがすでに準備している場合もある
- 大工さんの好みや性格もそれぞれ
- しなくても仕上がりは変わらない
大工さんたちは仕事です。手抜きをしてしまえば,自分たちの今後の仕事に影響が出ます。
「差し入れは不要」と断っているハウスメーカーもあるぐらいなので,しなくても全く問題ありません。
私が差し入れをした理由
では,なぜ差し入れをする人もいるのか。
私が差し入れをした理由はいたってシンプル。
「感謝の気持ちを伝えたい」です。

伝えるだけなら,差し入れは要らないんじゃない?

言葉だけよりも,気持ちがより伝わると思いました。
仕事とはいえ,暑い中で一生懸命作業をしてくださっている方々に感謝しかありません。
でもわざわざ一人ひとりにお礼を言うわけにもいきません。
「少しでも労いたい」「感謝を伝えたい」そう思ったときにできることは,やっぱり差し入れをすることかなと思います。
はっきり言えば,ただのエゴですね(笑)
差し入れをすることでこの思いがちょっとでも伝わり,現場の方々が喜んでくれたら嬉しいですよね。
私は差し入れをして良かったと思っています。
渡すと喜ばれるおすすめの物は?【口コミ調べ】
私も実際に差し入れする前に,どんなものが良いか調べました。
渡すと喜ばれるおすすめの物は大きく3つです。
- 食べ物
- 飲み物
- お金
それでは詳しく見ていきましょう。
食べ物
作業していたら,どうしても小腹がすくことがありますよね。
個包装されたお菓子などが特に喜ばれるみたいです。
具体的には
- チョコ,アメ,クッキー系
- 和菓子
- 洋菓子
など,手軽に食べられるものが良いです。人によりますが,甘いものをけっこう好まれるようです。
逆に,手が汚れるようなポテチ系や好みが分かれるような味の物などは避けた方がいいでしょう。
飲み物
飲み物は当然,大工さんたちも準備をされていますが,少し気分を変えたいときもありますよね。
- お茶
- ジュース
- スポーツドリンク
- コーヒー
- エナジードリンク
など,幅広く準備しておくと良いと思います。
そして,個人的にやめた方がいいと思うのが「お酒」です。
お持ち帰り用だとしても,現場で飲めないお酒をわざわざ渡す必要はないのかな,と思います。
勝手な偏見なのは承知していますが,工事現場の方はコーヒーを飲んでいるイメージです。
間違いなく,某宇宙人のせいです(笑)
どうしても脳裏をよぎります。
好きだったな~
(´_ゝ`)「このろくでもない,すばらしき世界。」
お金
意外と喜ばれるのがお金みたいです。お金はみんな好きだよね(そういう話じゃない)
今回は上棟式で用意するご祝儀ではなく,工事途中の差し入れです。
お金を準備するときは,以下のことに気を付けてください。
- 現場の人数によりますが,金額は5千円~1万円程度
- 現金を渡すのに抵抗がある人はQUOカードなどもアリ
- 現場監督さんに渡す
- 本当に渡してもいいか,ハウスメーカーに事前に聞いておく
差し入れするなら気を付けるべきこと
人数の把握
▶日によって人数も変わってくるので,スケジュールなどを現場監督さんに聞いておきましょう。
渡すタイミング
▶作業真っ只中に渡すと迷惑になってしまいます。休憩時間(10時・15時ごろ)を見計らうか,「ご自由にお召し上がりください」とメモを貼ったクーラーボックスを置いておくといいでしょう。
予算
▶渡すものが高価すぎると,相手も気を遣ってしまいます。スーパーで売ってあるようなお菓子などで大丈夫です。
回数
▶現場に足を運ぶのは大工さんも喜ぶそうなので,週に数回行ってもいいと思います。差し入れは多くても週に1回程度にしておきましょう。
私が差し入れした物
私が実際に差し入れしたものを紹介します。
- カントリーマアム
- キュービィロップ
- ばかうけ
- 塩分チャージタブレット
- 缶コーヒー4本(無糖2加糖2)
- イオンウォーター4本
私が今回渡したのは,宅地造成工事の業者の方々です。
造成工事は8月上旬スタートだったので,その日も猛暑日でした。
現場監督さんに人数は4人と聞いていたので,そこまで多くは準備しませんでした。お昼前ごろに訪ね,クーラーボックスに入れて現場監督さんに渡しました。
工事期間が5日間と短かったので,私が訪ねたのはこの1回のみです。
ただ,実家の祖母が気を利かせてくれて,別で差し入れをしてくれていたみたいです。
その差し入れの品がこちら↓

田舎感が強い!農協で頼んでるジュースじゃん。
もちろんこれでも問題はないのですが,ジュースを入れている袋も含めて,なんか・・・こう・・・ね。
はずかしいのよ。(/ω\)
大工さんたちは喜んで飲んでくれたようです。
まとめ
「大工さんへの差し入れはした方がいいのか」という疑問に対する結論は,
感謝の気持ちを伝えるものなので,渡したいと思う人はしてみよう!
ということになります。
私は渡して良かったと思っています。
差し入れしたものを喜んで食べてくれている姿を見て私も嬉しくなりましたし,工事をしている方とも少しお話をして「丁寧に作業してくれているんだな~」と安心することもできました。
建物の工事が始まったら,また差し入れをしようかと思っています。
次は何を持っていこうかな~
以上,ちゃんぴーでした♪
子どもたちも大好きなつぶつぶジュースです♪
数ある中から,この記事を読んでいただきありがとうございます!
応援してもらえたら嬉しいです(*’▽’)
▼▼▼▼

にほんブログ村
コメント