一条工務店のおすすめベスト3【我が家の決め手】

家づくり
記事内に広告が含まれています。

こんにちは,ちゃんぴーです♪

私は一条工務店で家を建てることにしました。

今回は,私が選ぶ一条工務店のおすすめベスト3を紹介していきたいと思います♪

一条工務店のおすすめ【ベスト3】

全館床暖房+高気密・高断熱

家は性能」をキャッチコピーにする一条工務店。

自社工場でいろいろな設備を低コスト・高品質で日々作り出しています。

その代表格ともいえるのが全館床暖房

床暖房を標準仕様で導入できるのは一条工務店とユニバーサルホームだけです。

ユニバーサルホームは地熱を利用した床暖房で1階部分は温まりますが,2階は範囲外になります。

一条工務店は全館が対象なので,2階はもちろんトイレや浴室の床まで温めてくれます。(温めたくない部分は外したり,部屋ごとの設定もできます)

・床暖房なんてなくても,エアコンの暖房でもいいんじゃない?
・足元が熱くなって火傷しそう
・電気代が心配・・・

何を隠そう,ちゃんぴーはエアコンの風が少し苦手なのです。

さらに,末端冷え性で冬はいつも足元の寒さに悩まされているのです。

そんな私にとって全館床暖房は喉から手が出るほど欲しいもので,実際に体験したときには「もう一条にしよう」と即決したくなるほどでした(*‘∀‘)

そんな感動的な設備の床暖房ですが,いうほど暖かいわけではありません。

表面温度は25℃~28℃で,暖かいというより「寒くない」って感じです。

出典:一条工務店 全館床暖房より

エアコンはその部屋しか暖められず,どうしても他の場所は寒くなってしまいます。

各部屋でエアコンを使ったり,結局他の暖房器具を使ったりすると,電気代はみるみる上がっていくことになります。

一条工務店はハウスメーカー業界トップクラスの高気密・高断熱を実現しており,断熱等級6以上を標準で取ることができます。

なので,エアコンで各部屋を地道に暖めるよりも,全館床暖房で家全体を暖め,その熱を逃がさないことで電気代を節約することが可能です。

出典:一条工務店 全館床暖房より

冬が寒くない

それだけで一条工務店を選んでよかったと思っています♪

 

格安の太陽光パネル+蓄電池

「格安」と書くと「なんか怪しい・・」「すぐ壊れたりしない?」と勘繰っちゃいますね。

でもね,本当に安いんです!

一条工務店の太陽光パネルは最大で13.475kW載せることができます。

太陽光パネルは1kW=約30万円かかるので,同じ容量載せようとすれば,約400万円かかりますが,一条工務店なら約250万円で搭載できます。

いや,結局高すぎ・・・

と思いますよね?

でもこれ,蓄電池(約150万円)も含まれた費用なんです。

13.475kWは相場だと,太陽光パネル400万円+蓄電池150万円=550万円。

一条工務店だと,蓄電池込みで250万円。

相場より300万円も安く太陽光パネルと蓄電池を設置することができるのです。

・でも,やっぱり高いよね
・そもそも太陽光パネルや蓄電池って必要?
・安いのは分かったけど,品質とか大丈夫?

250万円をかけて太陽光パネルと蓄電池を設置する必要はあるのかと聞かれたら,どちらかと言えば必要ではないです。

太陽光パネルを導入するメリットはズバリ1つ。

それは電気代の節約です。

近年上がり続ける電気代に悲鳴を上げている人も多いと思います。ひと月の電気代だけで2万円かかることもザラですよね。

しかし太陽光発電を行うことで日々の電気代をほぼ賄うことができ,余った電気は「売電」することで収入を得ることもできます。

出典:一条工務店 電力大革命より

品質に関しては他社よりも低いと言われており,発電効率は高くはないようです。

ですが一条工務店の太陽光パネルは他社よりも圧倒的に安価なので,10年もすれば元を取ることができ,以降は売電収入でむしろプラスになっていきます。

本当にそんなにうまくいくの?」という不安がありますよね。

私はうまくいく方に賭けました。

どうかうまくいきますように・・・

 

断熱・防犯性最強の窓ガラス

一条工務店の窓ガラスは標準で「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」一択になっています。

名前だけでもすごそうな感じが伝わってきますね。

出典:一条工務店 防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシより

この窓はガラスが3層構造になっています。

その内の2枚が「Low-Eガラス」になっており,断熱遮熱をしてくれます。

また,アルミの1000倍も熱を伝えにくい樹脂サッシを使い,ガラス間に熱伝導を抑えるアルゴンガスを充填することで驚異の断熱性能を実現しています。

そして残りの1枚は「防犯合わせガラス」という強化ガラスになっており,ハンマーで叩いたり強風で瓦が飛んできたりしても簡単には破れないという代物。

住まいの体験館での実験を見たときの衝撃は今でも覚えています。

ちゃんぴーは家を建てるなら平屋が良いと思っていました。

掃除も楽だし,老後は2階は使いにくいことを実家の祖父母から学んでいたからです。

しかしそこでネックになるのが「防犯」。

平屋は2階建てよりも窓からの侵入リスクが高く,何かしらの対策が必要でした。

出典:一条工務店 防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシより

一条工務店のこの窓ガラスと出合ったときには,「これなら平屋を建てても安心だ。やったー」と思いました。

一条工務店の強みはこの高性能窓ガラスも標準でついてくる所。

他のハウスメーカーだと高額のオプションを取られます。

注意としては,間取りや耐震性の関係で大きさや場所が限られてくることですが,私は家族の安全には代えられないと思っています。

安心快適

これが一条工務店の家のよさだと思っています。

 

その他の特長も簡単に

  • ハイドロテクトタイルでメンテナンス費用を抑えられる
  • 耐震等級3が標準で地震に強い
  • ロスガードで年中新鮮な空気
  • 耐水害にも対応可能
  • 充実した標準仕様

 

まとめ

ここまで読んでいただき,ありがとうございます。

私が一条工務店を選ぶ決め手となった,おすすめベスト3は以下の通りでした。

  • 全館床暖房+高気密・高断熱
  • 格安の太陽光パネル+蓄電池
  • 断熱・防犯性最強の窓ガラス

ハウスメーカーによって良い所は様々ですが,この3つは一条工務店だけの魅力だと思っています!

早く新居に住みたい(≧▽≦)

以上,ちゃんぴーでした♪

 

数ある中から,この記事を読んでいただきありがとうございます!
応援してもらえたら嬉しいです(*’▽’)

 ▼▼▼▼

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村 ちゃんぴーの家づくり - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました