【一条工務店】打ち合わせ記録【間取りも公開!】

家づくり
記事内に広告が含まれています。

こんにちは,ちゃんぴーです♪

突然ですが,家づくりを経験された方に質問です。

ハウスメーカーとの間取りの打ち合わせは何回されましたか?

ちゃんぴー
ちゃんぴー

私の間取り打ち合わせの回数は,12回!

たぶん多い方じゃないかな~と思います( ;∀;)

今回の記事はこんな方におすすめです♪

  • 間取りの打ち合わせって,どんな流れでするの?
  • 一条工務店で家を建てた人の間取りを見てみたい。
  • 平屋の間取りで悩んでいて,参考にしたい。

どなたかの参考になれば幸いです(≧▽≦)

ちゃんぴー家の基本情報

本題の前に,ちゃんぴー家の基本情報をお伝えします。

商品名グランスマート
階数平屋
坪数約33坪
家族構成夫婦+子ども4人の6人家族
土地の広さ140坪
土地の形状南側道路,縦長の台形のような変形地

 

ちゃんぴーの間取りのこだわり♡

自分だけの理想の間取りを考え,そんな家に住めるなんて,これ以上の幸せはないですよね。

私,おうちの間取りを見たり考えたりするのが,本当に好きなんです♡

間取り一つひとつに施主さんのこだわりや思いがつまっていて,「なるほど。よく考えつくなぁ。すごいな~。」なんて感動しています。

間取りを考えるのって本当に楽しい。

私もインスタを参考にさせてもらったり,インターネットで調べたり,を買ったりもしました。

そして私がたどり着いた,私が考える間取りのこだわりがこれです↓

  1. 廊下ありの平屋
  2. 広い玄関とシューズクローク
  3. 玄関の近くに洗面所や脱衣所
  4. キッチンとダイニングテーブルが横並び
  5. リビング横に小上がり畳スペース
  6. 家の中心にウォークスルークローゼット
  7. 広めのスタディスペース
  8. トイレは2か所 + 手洗い水栓はトイレ外
  9. 寝室と子ども部屋は最小限

多いですね(*‘∀‘)

一つひとつにこだわりの理由があるのですが,それはいつか別記事でまとめたいと思います♪

 

設計士さんとの打ち合わせの流れ

  • 打ち合わせ頻度:月に1回。だいたい土曜日
  • 打ち合わせ方法:ZOOMによるオンライン
  • 打ち合わせ時間:3時間ほど
  • 準備する物:一条工務店から貸し出されるタブレット

私は全12回の設計士さんとの打ち合わせは,すべて自宅からZOOMで行ないました。

設計士さんとは一度も直接お会いしていません。

打ち合わせ時点で,私は第3子を妊娠中+5歳・3歳の怪獣たちもいて,とてもじゃないですが展示場で3時間の打ち合わせは無理でした。

一度も設計士さんと会えないのは少し寂しい感じもしましたが,この打ち合わせスタイルは本当に助かりました!

打ち合わせの流れは以下のような感じです。

  1. 設計士さん+営業さんと間取りについて話し合い
  2. 2週間後くらいに修正した間取りがタブレットに送られてくる
  3. 間取りを確認後,気になる所があれば営業さんに伝えるか,タブレットのウチメモに入力する

基本的には1~3の繰り返しです。

もちろん間取り以外にも,内装や外観の色,設備,窓,クロス,照明など,話し合うことは限りなくあります。

また,いわゆる『一条ルール』によって間取りが制限されることもかなりあります。(個人的には家の性能を重視するためなので仕方ないかな~,と思っています)

先述したように,私は間取りをあれこれ考えるのが好きなので,「ここはこういう風にできますか?」「ここは何でこうなるのですか?」といろいろ聞いていたら,あっという間に時間が過ぎてしまいました…

設計士さんはプロなので,聞いたらすべて丁寧に教えてくれます。

ただそうすると時間がかなりかかってくるので,自分のイメージをしっかり持って,打ち合わせの前に修正してほしい場所を伝えておくことをおすすめします。

 

打ち合わせの記録【間取りも公開】

さあやってきました。全12回の打ち合わせの記録と間取りの公開です。

と,その前に注意点です。12回分の打ち合わせの記録と間取りを書くと長くなっちゃうので,かなり割愛しています。

「それでもいいよ!」という方はぜひご覧ください♪

間取り案①

  • 営業さんが仮契約前に暫定で作ってくれた間取り図です。
  • 私が伝えていた希望をかなり叶えてもらっています。ただ,外観はすごいことになりそうですね(凹凸だらけ)

 

間取り案②

Screenshot
  • ここからは設計士さんが作ってくれた間取り図になります。①の面影もありません。
  • 最初に見たときはあまりの完成度に「もうそのままでいいんじゃない?」と思いました。

 

間取り案③

②からの変更点↓
・一条のシューズボックスを無くして減額
・シューズクローク横にコートクローク設置
・洗面所を独立
・脱衣所の出入り口を一つに
・和室を洋室に変更
・書斎の壁を無くして広めのスタディスペースに
・寝室の出入り口を一つに
・子ども部屋の収納を無くす

 

間取り案④

③からの変更点↓
・シューズクロークの壁を無くしてオープンに
・脱衣所の広さを変更
・リビング横の洋室の場所を移動
・テレビの場所を変更
・スタディスペースの広さを削減

 

間取りの完成!

④からは間取りは大きく変わっていません。

その代わり,細かい施工指示(下地や棚の高さなど)がたくさん加わって非常に見にくくなっていますね。

この細か~いこだわりはほぼすべて夫によるものです。

設計士さんも口には出しませんが,「え?そんな所もこだわるんですか」といつも苦笑いされていました(゚Д゚)。

こんなに打ち合わせの回数が多くなり申し訳ない限りですが,最後までお付き合いいただいた設計士さんには本当に感謝しています。

時間もかかり,たくさんたくさん悩みましたが,大満足の間取りができあがりました♪

 

まとめ

私が家づくりを始めたとき,インターネットやSNSでひたすら間取りを調べまくりました。

「いろいろな人の間取りを参考にしてみたい」と思ったのです。 

いろいろな間取りのいいとこ取りをしながら,自分の理想の間取りができあがると思うのです。

今回の記事が,家づくりをされている方や間取りに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

以上,ちゃんぴーでした♪

 

数ある中から,この記事を読んでいただきありがとうございます!
応援してもらえたら嬉しいです(*’▽’)

 ▼▼▼▼

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村 ちゃんぴーの家づくり - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました